2025年4月19日 雪入山の植物 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ 5月 01, 2025 アミガサタケ アヤメ アマドコロ? イモカタバミ ちょっと観づらいがウワミズザクラ ウラシマソウ ここはウラシマソウ天国で所狭しとたくさん生えています。 オニタラビコ 綺麗に咲いているこの季節どこでも出会えるカキドオシカサスゲ キブシ ツクバキンモンソウかなジュウニヒトエ スミレ スダジイ チゴユリ ツツジ ニワトコ ヒメオドリコソウ ボタンザクラ ホウチャクソウミツバツチグリ (一茎から複数の花、歯の鋸歯が鋭いことから)ムラサキケマンワラビがたくさん生えていた。採取している人たちもいたが自分は撮影専門。 リンクを取得 Facebook × Pinterest メール 他のアプリ コメント
8月24日 玉原湿原のきのこ その2 8月 28, 2024 8月24日 玉原湿原 ブナ林から鹿俣山登山道 8月30日 迦葉山方面のきのこ まだ同定していない。 動画はミミブサタケ。 ムラサキアブラシメジモドキ ミミブサタケ オオホウライタケ 続きを読む
8月23日 玉原湿原のきのこ その1 8月 28, 2024 8月23日 玉原湿原のブナ林から尼ヶ禿山登山道のきのこたち。同定はまだしていない。 ニカワホウキタケ (左) ムラサキフウセンタケ ムラサキアブラシメジモドキ 続きを読む
2025年6月21日 鍋割山の植生 6月 23, 2025 クリンソウ(覚満淵) アサダ イボタノキ エゴノキの花 ギンリョウソウ クサタチバナ ササバギンラン サルナシ (実) タツナミソウ テンナンショウ ハコネウツギは満開 フタリシズカ ホウ まだ一輪さいていた メタカラコウ ヤマボウシ リョウブ ヤナギハナガサとワルナスビ(道の駅) きのこ 続きを読む
コメント
コメントを投稿