2025年4月9日 筑波山 東筑波ハイキングコースの植物など
クロモジ
アオキの花が咲きかけていた。標高の高いほうでは実がついている。
イチゴの花はあちこちに咲いていた。
エンレイソウもちらほら
カタクリは標高500mからちらほら・・・そしてキャンプ場コースと合流して登り始めると群生しているがまだほとんど咲いていない。それでもちらほらと咲いていた。つぼみもあるしまだそっくりかえっていないものもあるしいろいろ。
キブシ
コミヤマカタバミは登山口近くに生えていた。
ぐるぐるモサモサ・・・シダ類の葉が開いていく。
スミレ。林道にたくさん。
芽吹いたテンナンショウ
花がさいたのともうすぐ葉がでるもの
葉もでました。
ネコノメソウ
ヒイラギが・・・。
フキも生えてきている。ノブキも小さいのがたくさん出てきていた。
マンリョウ ミヤマキシミ
ユズリハ 国民宿舎跡地近辺
コメント
コメントを投稿