5月23日 木の俣保園地の植物

道の駅湯の香しおばらから地方道30号を経て木の俣保園地に行く。
まずはどこにでも咲いているウワバミソウ (園地内)園地前の橋の
近くにオオタニウツギ、園地内トイレの近くにガマズミ 、園地内
にキンラン


 

 

園地まで行く道路脇に植えられたケシ。走っていていたる
ところに見られたシャク

 

道路脇にたくさん咲いていたツルマンネングサ


テンナンショウ は30号から分岐した会津中街道ぞいの管理空き地にものすごく
たくさん生えていた。テンナンショウ の聖地かと思うくらい生えていた。

 
ノイバラと虫くん


ノミのツヅリ、ヒメウツギ、ムシトリナデシコ、ムラサキハナナ
ラショウモンカズラ
 

 

















コメント

このブログの人気の投稿

8月24日 玉原湿原のきのこ その2

6月4日 井の頭公園のカイツブリ