5月6日 鳴神山の植物
ゴールデンウイーク頃の鳴神山はカッコソウとフジ、ウツギの花が満開。
テンナンショウ族もたくさん生えていた。まず、ニホンベニコメツキがご挨拶。
そして、白いイワカガミ。今年もたくさん咲いていた。
花の散ったあとのオドリコソウ、いつでもどこでも貴方の側にオニタラビコ 。
鳴神山が誇るカッコソウ。
この葉っぱはツツジか?ツツジはもう終わり。
マムシグサ。
ウツギは満開。あちこちで咲いていた。ニシキゴロモ は気をつけないと踏みつけ
そうなところに咲いていた。
ハコベとヒイラギソウ。ヒイラギソウは網で囲って保護されていた、
たくさん咲いている。
フジの花。昨年よりも早く散っている。フタリシズカ。
フモトスミレと?・・・・わからない。保護されていて緑色の実がついていた。
何だろう?
マツカゼソウ、ムラサキサギゴケ、ヤマイチゴ、ヤマブキ
美しい新緑
コメント
コメントを投稿