4月26日 きのこ山〜足尾山 テンナンショウ観察

 4月26日 みかげスポーツ公園からきのこ山、きのこ山から足尾山へ向かう。

登山道には花はあまり咲いていないが、きのこ山から足尾山に向かう車道沿いにはたくさんの植生があり、特にテンナンショウ属はたくさん生えている。この日はすでに花が枯れてしまったテンナンショウも多かったが、咲いているものもたくさんあった。



主にミミダカテンナンショウが多かった。群生しているところもたくさんあった。
また、とても大きいものから小さいものまで色々あった。
ニシキゴロモ(ツクバキンモンソウかもしれない)は紫色と白いものが咲いていた。

ムラサキサギゴケとツクバネウツギ

 

コバノガマヅミとチゴユリ  チゴユリは登山道にもたくさん咲いていた。

色々な色のすみれが咲いていた。





 



ミツバツチグリなのかヤブイチゴなのかわからない。ミヤマニガイチゴやクサイチゴなど日陰にイチゴの仲間がたくさん咲いていた。


 

春の定番 カタバミ オニタラビコ ハルノノゲシ ヤマスズメノヒエ ニガナ ハコベ  

 




 

タケニグサ ツワブキ ムラサキギボウシ ツツジにとまるアゲハ

 

 
























コメント

このブログの人気の投稿

8月24日 玉原湿原のきのこ その2

6月4日 井の頭公園のカイツブリ